二人の大切な宝物になります
結婚の約束をしたカップルの男性から女性に渡すのが婚約指輪で、結婚をした夫婦がずっと肌身離さず身につけるのが結婚指輪だという認識を持っている方が多いですが、それぞれの指輪を渡す意味や起源を知ることで更に感慨深い存在になるはずです。
今回は婚約指輪と結婚指輪について詳しくご紹介します。
婚約指輪と結婚指輪の由来
結婚の約束をしたカップルが身につける婚約指輪は、かなり昔から存在していたそうです。
古代ローマでは結婚をすることよりも婚約をすることの方が重要視されていたことから、婚約の誓いを行う儀式で鉄の輪を贈ったのが始まりだと言われています。
その後金の輪を贈るようになり、中世になって宝石付きのゴージャスな指輪を贈る習慣が生まれ、日本には明治時代になって広まったとされています。
結婚をした証として男女が結婚指輪の交換をする習慣が生まれたのは古代ローマ時代の頃だとされています。
現在と同じように結婚式の際に指輪交換をする流れになったのが11世紀くらいです。
婚約指輪は永遠の愛という意味があり、結婚指輪に関しては永遠の絆を示しているそうです。
どちらも左手の薬指に装着するのは、古代エジプトで左手の薬指にある血管が心臓と繋がりがあるとされ、愛の静脈という意味が込められているからだとの説があります。
その他の説としては、左手が信頼で薬指に愛情という意味が存在していることから、この場所に二人の愛を誓い合う指輪を身につけるという考え方が定着したそうです。
それぞれの費用について
一昔前、婚約指輪は給料の3ヶ月分が目安と言われていましたが、最近は決してそうとは言い切れません。
実際に購入した方の平均額を確認してみると、婚約指輪は約30万円で結婚指輪は二人分で約20万円という結果が出ています。
中には婚約指輪は贈らなかったという方も多く、結婚指輪は購入したけど婚約指輪は購入していないという方が半数以上存在しています。
近年は倹約傾向が続いていることから、指輪にお金をかけるよりも二人の新生活にお金を使いたいという現実的な意見が多く、女性の方から婚約指輪は必要ないと言う方も多いようです。
しかし本音としては婚約指輪をもらうと嬉しいと感じるのは間違いないので、できる限り用意してあげたいと考える男性も多いようです。
無理のない範囲で、婚約指輪は給料1ヶ月分くらいを目安にすると良いでしょう。
婚約指輪を渡す時期については両親への挨拶を済ませる結婚予定の半年くらい前までにはきちんと用意しておきたいものです。
早い人は結婚を意識してからすぐに探し始めるという方も多いです。
結婚指輪については結婚予定の3ヶ月くらい前には用意しておくことをおすすめします。
≪記事参考サイト≫
・人気の結婚指輪を選ぶならポンテヴェキオ