離婚後の義父母のつきあい方

子供がいなければ疎遠になりやすい

離婚後、元夫(元妻)の両親とどのように付き合えばいいのかというのはなかなか難しい問題といえます。
それぞれの夫婦で子供がいるかどうか、家族の状況や事情は違いますし、結婚しているときにどんな関係を義理の家族と築いていたかによってベストな方法が変わってくることもあります。

子供がいない夫婦の場合、離婚してそのまま関係が疎遠になってしまうことが多いでしょう。
中には赤の他人のように連絡を絶ってしまうこともあります。
このような場合、そのまま相手の親とも自然の流れ的に疎遠になり付き合いが終わります。

離婚を選んだ人が離婚時に悩むことの1つとして、相手の親と連絡を取り合っていると、老後が心配だから何とか助けて欲しいと頼まれるかもしれないという不安があります。
とはいえ、自分自身の親も同じように老後の心配があることを考えると、別れた相手の親の老後までお世話するなんて到底無理な話ではないでしょうか。

いつまでも元義理の親と親しくすることの別のデメリットは、いざ再婚しようと思ったときに義理の親の存在が重荷になってくることです。
仲良くしているなら報告もしなくてはいけませんし、いろいろと口出しをされる可能性もありえます。
再婚相手にとっても、未だに離婚した元配偶者の親との関係があると知られれば、結婚に後ろ向きになる可能性もあり得ます。
結婚後の両家の関係だけでも普通は大変なのに、そこに過去の親の影響まで引きずるというのはデメリット以外の何者でもありません。

さらに、離婚した相手がまだ再婚していない場合、自分だけ幸せになっても許されるのだろうかと後ろめたい気持ちになることも考えられます。
義理の親との関係でせっかくの再婚チャンスを逃してしまってもいいのでしょうか。
そう考えると、離婚した相手との関係は離婚と同時に解消するのが賢明でしょう。

また、関係を疎遠にしておくことは、義理の両親側の立場からしても賢明といえます。
その主な理由は、子どもの養育費に関係しています。

元夫(息子)が養育費を払わなかった場合には、祖父母にその請求がくる可能性があります。
そうなると、老後の生活資金にも影響が出るかもしれません。
このような見地からも、離婚後はすっぱりと関係を断ってしまう方が良いということになります。

子供がいれば関係性はどうなる?

とはいえ、夫婦に子供がいる場合には決定が違ったものになることでしょう。
親同士が他人になったとしても、もし新たに再婚したとしても、祖父母は孫と会いたがることでしょうし子どもにとっても祖父母との関係は大切です。

例えば、祖父母は小学生になったら勉強机を買ってあげたいと思う人も多いでしょう。
子どもたちも、毎年お正月にはお年玉をもらえるのを楽しみにしているかもしれません。
こうした影響も考慮した上で、関係性をどうするのか考える必要があると言えます。