円満離婚で共同養育

「父と母」の関係を続けていくのが共同養育

子供のいる夫婦が離婚を決めた場合必ず問題になってくるのが、親権はどうするのか?子供は誰が世話するのか?養育費はどれくらい支払われるのか?といったものです。
離婚すると必ずシングルマザーシングルファザーになると気負ってしまうことも多いのですが、子供からしたら夫婦関係が破綻してしまったとしても二人ともが親であるという事実は変わりません。

離婚した後も二人で子育てをしていく、つまり父と母としての関係は続けていくというのが、共同養育と言われる考え方です。
実は日本は、単独親権制度を採用している数少ない国のひとつです。
子供を引き取った親、つまり親権がある親が育てることが当然とされており、別れた親と会うかどうかを決めるのは決める子供に権利があるのです。
結果として、自分の子供になかなか会えない親が増えているのです。

しかし実は、海外ではほとんどの国がこの単独親権制度ではなく、共同養育という方法を採用しています。
この共同養育とは、離婚しても二親両方が親権を持って一緒に子育てをしていくということです。

離婚したとしても親同士としての関係は続いていくため、養育についてのルールをきちんと決めたり、共同養育行っていくための心得などを学ぶ制度が充実しているんです。

親にとってのメリット・デメリット

共同養育にすることで得られるメリットは、主に経済面に関することです。
現在は親権を持てなくなった親でも養育費を払う義務がありますが、この養育費の支払い率は100%から程遠い結果となっているのが現在の日本です。
それに対し共同養育は、親権を持ち続けることで養育に責任が法的な意味でも重く発生しますから、二人の親から養育費を得られやすくなります。

さらに二人で子育てを続けていくことで、離婚した元配偶者が子供を見てくれますから自分自身の時間を確保しやすくなります。
仕事に集中したいという人にとっては、二人で協力して子供の面倒を見ることで自分自身の目標を達成しながら収入アップも期待できるので、まさに一石二鳥です。

デメリットとしては、離婚した後にも妻と夫とそれぞれコミュニケーションをとり続けなければならないことが挙げられます。
DVや家庭における責任の放棄などが原因で離婚した場合、親権があるせいで子供に危険が及ぶ可能性もありますから、共同養育は良いアイデアとは言えなくなります。

子供にとってのメリット・デメリット

共同養育にすることで、子供はいつでも両親にそれぞれ会うことができます。
「自分のせいで離婚してしまったのでは?」「お父さんは自分のことが嫌いになったんだ」と不安に思っている子供にとって、いつでも会えて愛情確認ができることは大きなメリットになります。

男親・女親の両方と関わり合うことで、幅広い経験や知識を増やしていけることもメリットでしょう。
ただ離婚へのダメージがあまりに大きな子供にとっては、中途半端にどちらの親とも関わり合うことで、乗り越えるのに時間がかかってしまうというデメリットもあります。