「仏前式」の全体の流れと特色

「仏前式」の全体の流れと特色

仏教の結婚式

仏教式で行われる結婚式であり、自分の檀家のお寺のお坊さんを呼んで、結婚式を行います。
檀家のお寺で行いますが、気に入ったお寺などでも挙式をあげることが出来るようになっています。
新郎新婦それぞれが違う宗派だと、どちらの宗派で式を行うか決めますが、一般的には新郎側の宗派で行うことが多いです。

結婚式での考え方は、縁で結びついた二人であり、生まれる前から縁があり、来世も結ばれるという考えになります。
そのために、式では、先祖様に結婚することを報告します。
ご先祖様への報告という意味もある式なので、参列者は親や親族のみのことが多く、友人は披露宴への参加になります。

仏前式で行う人が少ないので、有名なお寺であっても、日程が空いていることが多く、素晴らしいロケーションのお寺でも挙式を行えます。
他のスタイルの挙式と比べると、式の中で行うことが少なく、シンプルな内容の挙式です。

指輪交換は行わず、その代わりに念珠授与が行われ、もしも指輪交換を希望するならば、この後に行います。
また、散華という蓮の花をかたどった色紙を、式場にまき、邪気を払う意味もあり、会場を清め、参列者はお守りとして持ち帰ることも出来ます。

衣装としては、やはり和のスタイルの式なので、白無垢や袴などで参加する方が多いです。
衣装に特に決まりはないので、希望すればウェディングドレスでの参加も可能です。
ウェディングドレスにするならば、会場内で靴は履けないので、下の方の丈に注意しましょう。

仏前式の流れ

・参列者入場
父母、そして親族が入場し、右側が新郎、左側が新婦関係者の場所です。

・新郎新婦入場
媒酌人夫妻が付き添い、新郎新婦が入場し、正面の席に座ります。

・僧侶入場
僧侶が入定し、焼香し、参列者は合掌します。

・敬白文朗読
本堂に向かい、僧侶がこれから式を行うことを報告し、参列者は起立します。

・念珠授与
新郎新婦に授与し、新郎と新婦それぞれが受け取り、左手で念珠を持ち合掌し、挙式終了までは手に持っておきます。

・司婚の辞
誓いの儀式であり、僧侶が新郎新婦に二人生活を共にすることを問いかけ、新郎新婦が結婚を誓います。

・焼香
左手に念珠を持ったまま、新郎新婦が焼香します。

・誓杯
三三九度の盃の儀式と同じであり、仏前式では、新婦から先に盃に口を付けます。
その後は、親族一同参列者が盃を回します。

・法話
僧侶の二人の結婚を祝福する祝辞です。

・退場
新郎新婦と参列者が退場し、式は終了です。

親族のみで行う挙式であり、その後披露宴を行い、友人などを招待することも多いです。
仏前式で行う方は少ないですが、日本の昔からの伝統の挙式スタイルであり、結婚式の中でも、注目度の高まってる挙式スタイルです。